People

人を知る

経営戦略を支える数字を見極め
会社の成長に貢献

R.T


経理財務部. 営業会計課 兼 主計課 入社2020年(中途入社)

金融機関で融資の審査などの業務経験を経て、今度はお金を使って事業を動かしていく現場に身を置きたいと入社。前職での知識を活かし、本社のリスクマネジメント部で取引先の与信審査、財務分析、経営課題の抽出等を担当したのち、決算書の分析や経営課題の抽出を行うなど企業財務に対する知識を深める。

現在の仕事は?

数字の面から経営課題を見つめ
経営陣とともに企業の将来を考える

現在は、完成した決算書の数字から当社の課題は何か、今後どの様な対策・対応が必要なのかということを考え経営陣に情報を共有しています。その業務の流れから、会社の今後3年間の計画を示す中期経営計画の作成に数字面をサポートする形で参加しました。また、どの領域に投資していけば、当社の成長につながるのかなどを検討する、今年度からスタートした投資戦略のプロジェクトにも関わっています。いずれも当社の将来に影響する業務であり、力を入れて取り組んでいます。
経理の仕事は社内での業務が多いですが、毎日の取引を正確に記録することが求められ、決算書の作成や税金の納付など細かな締め切りも多く、数字から会社自体、ほかの部署の仕事を支える重要な業務だと考えています。

仕事のやりがい

すべての数字情報が集積する部署で
会社や組織を動かすために情報を分析

経理財務部には、関連会社を含め、すべての数字が集まってきます。その数字から会社の状況を深く知ることができるのは興味深いですね。私個人の業務の範囲では、その数字を分析し、経営層との対話や他部署とのプロジェクトなどを通じて社内に共有することで、会社の未来、大きな動きに関与できることにやりがいを感じています。
また、この石油を扱う業界は、成熟した業界であり、新規の事業者の参入も考えにくく安定している印象があります。しかし、その安定の中に留まらず、デジタル分野への進出等、新たな戦略を打っていくことで成長が見込める面白さもあると思っています。

今後のビジョン

培ってきた個々の知見を共有し
企業としての力を上げていきたい

仕事をしていく上で、自分1人で頑張っても、得られる知識、経験、スキルには限界があると思っています。だからこそ周りの人に自分の持つ知見を共有していき、逆に周りの人たちが得た知識や経験などを共有してもらって、一緒に成長することが大切なのではないかと考えています。それを自分の部署だけでなく会社全体に広げて、組織として強くなっていきたいですね。個人の仕事としては、今の管理部門の仕事の経験をさらに積んでいきたいと思っています。現在所属する経理財務部を始め、人事やITといった領域において幅広い経験を積みながら、自らの視野を広げてみたいと考えています。

三菱商事エネルギーの良いところ/メッセージ

会社を成長させてみたい、いろいろなことに挑戦したい人にとって働き甲斐のある職場

当社は業績は安定しているものの、今後の更なる成長を志向していて、こうした方がいいのではないかというようなことを提案すると、経営方針に合っていれば、どんどん取り上げてくれる、実行を促してくれるような企業風土があります。会社を成長させたい、そのようなことに挑戦してみたい方にとって働き甲斐のある職場です。どのようなところに私たちの会社の成長をチャンスがあるかを探っているところなので、そこをみんなでやっていくことに共感していただけるのであれば、ぜひ一緒に働きたいと思います。個性的で優秀な人も多いので、自分を磨くにもいい環境だと思いますよ。