People

人を知る

グループ規模を活かしながら
エネルギーを通じてお客様に貢献

K.K


関西支店 入社2022年

18歳までサッカーに夢中。ケガでプロを諦め、医療の道へ進むもSSでのアルバイトをきっかけにエネルギー商社に興味を持ち入社。入社研修後関西支店に配属され多くの府県で担当を持ち営業を行っている。

現在の仕事は?

SS(サービスステーション/ガソリンスタンド)を中心に
お客様の経営をエネルギーと当社の知見でサポート

法人営業として、支店管轄エリア(関西・四国)にてSSを中心に工場や、運送会社、また仕入先等を回り、石油商材の売買契約を取り仕切り、円滑にエネルギー供給が行われるように務めています。SSに関しては、石油製品の販売のみならず、人材不足や顧客離れを防ぐための相談、運営していく上での困りごとを伺い、売上向上のための解決策をご提案するコンサルタント業務も多々あります。解決策の一つとして、当社は、SS向け予約システムなどのデジタルツールを提供し、業務効率化と経営支援を行っています。エネルギーで大勢の人とつながり、お客様の仕事を活性化していく仕事です。

仕事のやりがい

取引先数、取扱規模が大きい仕事に携わり
お客様によろこばれること

石油製品は私たちの生活に欠かせないものであり、その取扱量も膨大です。
当社では入社後数年で、大きな規模の仕事に携われやりがいがあります。さまざまなメーカーの商材を取り扱い、お客様によろこんでもらえることが商社ならではの仕事の面白さです。また、若いうちから経営者の相談に乗り、ビジネスの視野が広がる点も魅力です。お客様が気づいていない経営改善のポイントを自分が見つけ出し、売上につながるとうれしいですね。どのような仕事も、お客様に喜んでいただくことが何よりだと思っています。

今後のビジョン

エネルギー商社としての付加価値を探求し
現場を知るからこそ提案できる
新規事業にも関わりたい

石油製品の元売りメーカーからではなく、お客様は私たち商社を通して石油製品を購入してくださっています。そのためにできることを考えていきたいですね。SSで扱う商品を増やす提案、経営面でのアドバイス、デジタル化の推進などさまざまなことがあると思っています。特に、タブレット端末を使った授業を受けてきたり、子どものころから環境問題に触れてきたりした私たちの世代は、それらの経験から次世代燃料や新規事業での貢献、新たな提案ができるはずです。現場でお客様が感じていることを聞き、会社に持ち帰り、新たな事業を進め、それをお客様に提供していきたいと考えています。

三菱商事エネルギーの良いところ/メッセージ

三菱商事グループとしての規模が業界をリードする

カーボンニュートラル・低脱炭素社会の実現に向けた世の中の潮流は不可逆的である一方、石油が一次エネルギー供給の約4割を占める、いわば国内経済と国民生活に必要不可欠な重要資源(エネルギー)であることは、紛れもない事実です。災害が多い日本においてはなおさらで、石油の重要性(価値)は不変だと思っています。その重要なエネルギーを輸入に頼りながら、安定供給を実現するには、私たちのような商社が果たす役割は大きいものがあります。その中でも専門商社でありながら三菱商事グループの一員である当社は、資源も多く、チャレンジする機会にも恵まれ、業界をリードする存在です。また、グループ規模があるからこそ、制度が整い、働きやすさも感じています。やりがいの大きいエネルギー商社です。皆さんが一歩を踏み出す場所が当社であれば嬉しく思います。